奇跡への軌跡

さて、今回もミニ四駆の話題。
前回からさらに重症化は加速し
奥様から「生温かいため息」と「きついプレッシャー」いただいている
今日この頃でございます。
我が家の息子こと「うりさん」もちーちゃんの影響を真っ向から受け止め
ちーちゃんがモーター慣らしをしているそばで
無意味に自分のマシンを空転させて
(↑一緒にモーター慣らししているつもり)いる日々を送っています。

さて、その甲斐あってかどうか知りませんが
幸運に幸運が重なり、8月にレースで「奇跡の優勝」をさせていただき
めでたく「初心者」の称号が外れました。
(気持ち的には「永遠の初心者」ですがw)

ちょっと前まで人に「どうやったら速くなるんですか?」って聞いて回っていたのが
いつの間にか「どうやったら速くなるんですか?」としばしば聞かれるようになってました。

「どうやったら速くなるんですか?」

この質問、自分も人に聞いていたのでアレですがいざ聞かれると正直答えづらいです。
今まで聞いてきた人たち(特に三瀬高原サーキットの店長さん)ゴメンナサイです。
だって自分でもどうして今のようになれたのかわからないのです。
気がついたら今の速さになっていた・・・って言うのが本音なのです。
ただ言えるのはコースに通うようになって・・・・・・

  1. とりあえずマシンを走らせる。挙動、スピードをよ~く観察、場合によっては
    他のレーサーさんの走りもよ~く観察
  2. 観察を元にこうやったら速くなるんじゃないか?
    安定するんじゃないか?と脳内妄想www
  3. 妄想をマシンに再現。速くなるか遅くなるか安定するかしないか?を確認。
  4. 確認後、改めて妄想の是非を考察。改善の後、1に戻る

この4つを延々繰り返してました。
自分で書いて気づきましたが、これ「科学の基本の考え方」ですね(^_^;)
さすが理系の人々「ちーちゃん」www
そして今もこれは続いてます。正直とっても楽しいですwww
ただ大変効率の悪い方法だと思います。
本か何かで調べたほうがよっぽど手っ取り早いです。
でもちーちゃんにはこれしかできません。
年とって頭固いのと何でも試さないと気が済まないので(^_^;)

ただ、これがちーちゃんの「奇跡の優勝」につながった、
つまり「奇跡への軌跡」だと自分で思ってます。

まだまだ「奇跡」という言葉が外れるのは先の話でしょうが
精進して「実力の優勝」になるようにがんばります。

ちなみに次の目標は・・・。

「とあるレーサーさんと互角の勝負をすること」

実は初めてレースに参加させていただいたときに知り合って
仲良くさせていただいているレーサーさんがいるのですが
一緒に初心者スタートだったにもかかわらずその人はとっとと初心者卒業。
現在すっかり水をあけられています。
そのくせ私に言う口癖は「ちーちゃんさん、はやいっすねぇ~」(←悪気はない)。
ただその方、しばらくコース来てないらしく、
レースにも参加されず勝負の機会が最近ありません。
いつかその方に心からの(←これ大事「ちーちゃんさん、はやいっすねぇ~」って
言葉を言わせるのが目標です。
勝ち逃げは許しませんっ!きっと追いついてみせます!!

ではでは今日はこれまで~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.