さて、無事納車となりましたプレマシーでございます。
ちなみに名前は「ぷれこ」になりました。
奥様がプレマシーを買う前からそのように呼んでいて
ちーちゃんにも定着してしまいそのまま採用してしまいました(^_^;
「プレマシー」だから「ぷれこ」という単純明快なネーミング(笑)
ちなみに愛車候補に挙がっていた
「ウィッシュ」は「うぃしゅこ」
「フリード」は「ふりこ」
「ストリーム」は「すとやん」だそうです。
ほかにも「ふぃとこ」とか「ぷりこ」とか「えすちまこ」とか・・・。
(↑車の本名が分かるでしょうか?(笑))
納車から1週間たった先週末に奥様の「ぷれこ」の慣熟走行も兼ねてドライブに出かけました。
メニューは題して「平戸に行ってみましょ~♪」
ほとんどが田舎の国道をだらだら走るという比較的難易度の低いコース
距離的に言うと結構長いのですがその辺は疲労度に応じて
適宜ちーちゃんと交代ってことで・・・さっそく奥様にハンドルを任せ
助手席でのんびりさせてもらいました。
最初のほうはおろおろしていた奥様も
市内を抜けたくらいからだんだん慣れてきて
「運転が楽しくなってきた~♪」と言い出しました。
(この感覚が前回の最後に書いた「Zoom-Zoom」ってやつかもしれません)
当初の予定では早い段階で(50キロくらい)運転交代の予定でしたが
すごく楽しそうに運転していたのであえて
「行けるとこまで行ってごらん?」
と言ってほったらかしているとどこまでも走る走る・・・。
気がついたら平戸に着いていました。
平戸でちょっと遅いお昼ごはん食べた後
本当はここで帰宅ルートをとるはずだったのですが
あんまり快適なドライブだったので調子乗ってそのまま南下して
西海のほうまで行ってみることにしました。
ドライバーを交代してちーちゃんの運転で西海橋へ・・・。
奥様もまだまだいけるよ~的な感じだったのでまたしても帰宅ルートをキャンセルし
さらに南下を決断します。(おいおい)
奥様に運転を代わって長崎県西海市を南下して大島でちょっと休憩。
橋の写真撮ったりぷれこの写真撮ったりしてました(笑)
(↑ぷれこの写真、ちなみにこの色「オーロラブルーマイカ」って色です。ちーちゃんのかなりお気に入り)
さらに奥様の運転で南下。
長崎市に入っていくわけですが
あんまりにも乗り心地が良かったので、
ちーちゃん不覚にも助手席で居眠りしちゃいました。(^_^;
(運転手は「Zoom-Zoom」なんですが乗り心地はやっぱりミニバンらしくすごくいいんです。おそるべし、ぷれこ・・・)
結局そのまま長崎中心街まで入り込んでしまい、
中華街で皿うどんを食べてちーちゃんの運転で帰ってまいりました。
ちなみに帰りは高速で帰ったのですが高速道路の速度域(80~100Km/h)になっても
上り坂関係なく踏めば踏んだだけ走るというキビキビさ。
ミニバンのくせに頑張りすぎだよ・・・ぷれこ・・・(^_^;
ついでにETC1000円もしっかり堪能しました。
料金表示が出た時に思わず夫婦で歓声を上げたくらいです。(^_^;
そんなこんなで帰宅したのは午後11時過ぎ・・・。
やっぱり交代ドライバーがいると遠距離ドライブも随分と楽になるものです。
疲労度が全然違いますね。奥様も気に入ってくれたし、ぷれこを買ってよかったです。
今月末には長距離ドライブ本番その1
広島の親戚の所まで行くことになってます。
ハンドルの取り合いになりそうな予感(^_^;
今日の音楽
SING LIKE TALKING – Firecracker
おらも「ぷれこ」のってたさ!
「PLEO」だったけどね~。
ちなみにいまは2年前からインプレッサ。
インプレッサだけにブルーメタルっす!!
さすがにインプレッサは「いんぷこ」とはいえないでしょ?
ぃょぅ!てっちゃん!!
サンディエゴはまだ日曜の夕方です。アパートのプールで2時間ほど泳いで(ただの子守)、ジャグジーでいい汗かいて、腹減ったので帰ってきました。
で、ちーちゃん、日曜日も避難指示?勧告?出てたみたいだけど、ちゃんと逃げた?ネット見てたら、実家近くの樋井川の壁が崩落しててちょとビビった。まだあちこち通行止めみたいだけど、渋滞激しい?ちーちゃんちの周辺って、何もなくても渋滞してたような気がする。
ところで、abcで水曜午後9時(太平洋夏時間)から、ヘンなバラエティーやってるんだけど。
タイトルは「I survived a Japanese gameshow.」
東京フレンドパークみたいなゲームをする番組。
ゲームするのはアメリカ人で、観客と司会は日本人。
お約束の掛け声は「本気で(MAJIDE)!」。
英語と日本語の両方をしゃべるけど、日本語でしゃべっている間は、英語の字幕。
よく見たら、東京の「TOHO studio」というところで収録しているらしい。
まったく日本でやることの意味がわからない内容なのに、
ゲームに出場するアメリカ人10人くらいが、わざわざ日本に連れてこられて、「MAJIDE guest house」に泊まり込んで収録を待っているらしい。
このゲストハウス、日本のステレオタイプ満載の家。
内容は激しくくだらないけど、怪しい日本語満載なので思わず見てしまう。
番組最初の掛け声は「アメリカ人出てこーい!!」。
ようつべでお楽しみください。
http://www.youtube.com/watch?v=MWVXsI44Yj4
http://www.youtube.com/watch?v=WPZLW505ZfU
実は、「全米が笑った」くらいのかなりの人気番組らしい。
やぁ、てっちゃん。
っていうか、やまけんちゃんのほうが先に返事してるし・・・(^-^;
奥様に聞いてみました<車の名前
すると
「PLEO」は「ぷれお」(そんまんま(^-^;)
「インプレッサ」は「れさこ」だそうです。
奥様の中では「ぷれこ」はプレマシー以外にないらしい・・・(^-^;
ちーちゃんのとこは避難勧告出てないよ~。
数百メートル違っていたら避難勧告食らってたけどね。
それに日曜日はそうでもなかったよ。マツダのお店に行ってたし・・・(笑)
ちなみにお店の近くの川は日曜でもかなりの濁流だったなぁ~。
渋滞、確かに普段もひどいんだけど
その何倍も渋滞してたって言ったらわかるかな?
某女子大学から某大学旧教養部校舎まで完全にふんづまったって感じ。
あんな渋滞みたことなかったよ~。
いよぉ~~レサコに乗ってるてつじです。
マツダの青と、スバルブルーはなかなか品がよい青で好感持ってます。あの色、好きですわ~。
うちの近くの天竜川も濁流になってます~~。
さすがに大河なので、溢れることはありませんが。。(ちゅうか、溢れたらこのあたりはおしまいですが)
やまけんちゃん、アメリカ生活謳歌してるね~
こちら日本でのNHK番組に「エレメントハンター」なるものをやっています。なんでも世界を渡りあるいてそこらじゅうに散らばっている元素(N P Kなど全ての元素)を回収して回っているアニメ。
まえなんか巨大な空間の中に窒素のバリアをはってた。すばらしい窒素固定法!!意味不明です。土曜日の18:00~やってます。
笑ってやってください。今日はH(水素)の回のようです。
2週間の夏休みからやまけんが帰ってきました。
長期の休み取ったの初めて。次の機会は定年後だな。
定年まだかなー。
2週間ぶりにサンディエゴに帰ってきたら、夏が終わってるw
肌寒いし、曇ってるし、プールに入る気になれないほど。
しかも、日暮れが早くなった。
そんなやまけん、来週は日本に一時帰国。
11月末でアメリカ生活も終了なので、日本の家を再起動しに行く予定。
本当は、もうちょっと涼しくなってから帰りたかった。
やまけんの一時帰国終了。ただいま成田で飛行機待ち中。成田のラウンジ、せっかく窓があるのに、窓のすぐ前に壁がある。これ、どうにかならん?
日本滞在5days!半年ぶりに自宅に帰ったら、臭くて眠れなかった。カビ臭いというのか、下水の香りというのか。たぶん、水周りからきている匂いみたいだったので、ドメストやらパイプ万大量投入。でも、3日くらい臭かった。
次回は12月帰国予定。乞うご期待!
10月になったけど、まだまだサンディエゴに住んでいるやまけん。
明日から、近所の海兵隊の基地でAirshow。ご自慢の最新鋭航空機とかのデモフライトと展示。これはヲタ必見!
サンディエゴも、かなり涼しくなってきたけど、もともと季節ごとの寒暖の差が小さいから、まぁ、1年中同じ格好で過ごしている感じ。
そんなやまけん、ちょっとヨセミテ行ってきた。往復で1100マイルぐらいだった。日本では、ペーパードライバーだったやまけんが、カリフォルニアで順調に運転中。で、ヨセミテには日本人がイパーイ。
そういえば、ニュースで、六本松の大学が完全閉鎖されたって見た。思い出の場所だぜ。今思えば、人生の最盛期だったかもしれん。毎日、あの大騒ぎだったのは、今ではもうそんなパワーないし。もう何年前だっけ?数えるだけで悲しくなるぜw
ところで、コロッケ屋、まだやってるのかな?と思って去年のパンフレットダウソロードしてみたら、やっぱりまだ続いてたwしかも、メニューも値段も変わってねーw
今年も、コロッケ屋やってたというウワサを入手!!
祝!15回目!!
でも、もはや、なんでコロッケ屋なのかなんて理由、誰も知らないんだろうなw