さて、今日もデジカメの話題。
先々月末に購入したK-5IIsですが前回はいろいろすごいよ~ってところを書いてきましたが
今回はその逆。「こまったなぁ~」ってことを書いてみようと思います。
1.ファイルサイズの肥大
まぁ、高画素になった分、画像データの量が大きくなるのは当たり前。K100Dで600万画素、K10Dで1000万画素、今度のK-5IIsで1600万画素ですからね~。
K10Dと比較して単純計算でJPEGなら約1.5倍。RAWの場合は階調が12ビットから14ビットに拡張されている分も含まれるので約1.8倍のファイルサイズがあります。
後述する「露出の件」の影響でどうしてもJPEGオンリーにはできず
RAW+JPEGで撮っていることもあり、さらに影響大。
あと、連写ができるのも枚数が増えるので影響します。
そんなわけでK10D時代に比べあっという間に
パソコンのハードディスクの容量を食っていきます。
現像処理にも時間がかかるようになりなかなか大変です。
まぁ、このおかげでこまめに写真の整理をするようになり結果として
写真をきちんと管理するようになったという「よかったこと」もついてきました(笑)
2.露出が不安定?
カメラにはオートで露出を決めてくれる機能があるわけですがそれが若干不安定・・・
というか周辺環境に対して過敏な感じがします。
ちょっと構図変えたりするだけで露出が大きく変化したりします。
クセは何となくわかってきているので慣れるか
思い切ってパターン測光をあきらめるかですね。
この件はネットでも話題になっているようで「露出設定がへたくそ」っていうのが
K-5IIsにつけられた評価のようです。
あとレンズを交換すると露出の傾向がガラリと変わるのはいただけない。
しかもレンズによってその傾向はバラバラ。
K10DやK100Dでもその傾向はありましたがここまで大きくは変化しませんでした。
まだ、いろいろ傾向を探っている最中なので何ともいえませんが
レンズを交換するたびに「試し撮り」または「デジタルプレビュー」が必須です。
そのたびに露出補正をかけておかないと
真っ暗な写真や白飛びした写真ができあがってしまいます。(^_^;
これも結果としてちーちゃんが露出に気を遣うようになったという
「いい結果」を生み出しているという噂もあります(笑)
3.背面液晶がきれいすぎる?
これは仕様といえば仕様。鮮やかというかはっきりしてるというか・・・。
いや、見やすいんですよ。ホント。これもK-5IIsの一つの「売り」だし。
ただK10Dと見え具合があまりに違うために
一見「ん?露出トチったか?」と勘違いしてしまうのです。
大半は勘違いなのですが露出が不安定なのもあって
本当にトチっていることもあり、落ち着かない感じ。
ちょっと慣れるまで時間がかかりそうです。
とまぁ、書いてみましたが本当に「困ったこと」っていうのは露出の傾向くらいで
後は慣れの問題ですね。カメラが変わればこんなもんじゃないかな~っておもいます。
現在4500ショットくらい撮っているのですがだいぶ安定した写真になってきました。
慣れきるのも時間の問題でしょう。
ではでは~。