というわけで今日もまたいぐぽんことSH-02Eのお話。
以前このスマホに機種変更する際にプランをデータ通信専用に変えました。
つまり、スマート“フォン”であるにもかかわらず電話機としての機能はないわけです。
でも、せっかくの電話機能。何か使い道はないか?と考えてました。
実はそのプラン変更の際にドコモショップのお姉さんに奥様の携帯の通話料に関して
一つアドバイスしてもらったことがあります。
通話料が気になるなら050+っていうサービスがありますのでそれも検討してみては?
いわゆる「IP電話」って奴ですね。インターネットのデータ回線を利用して
通話をしちゃいましょうってサービスです。
一昔前は通信料の削減って言うことでビジネスホンなどで採用されてきました。
昔は050から始まるIP電話専用の番号が付加され、
それを普通の電話番号と使い分ける形で利用していました。
今では以前の電話回線を代替する形で通常の電話番号を利用する物に変わってきましたね。(ひかり電話って奴です)
今でもこの050のIP電話サービス一部では利用されています。
このサービスの特徴として同じIP電話会社の加入者は通話料が無料になることが
あげられます。
これ地味に重要でたとえば本社支店間とか拠点間とかビジネスにおいて
頻繁に行われる通信料のコストを一気にカットできるのです。
実際うちの会社も本社支店間でIP電話を利用してます。
私の聞いた話では地方公共団体の支所と本庁の間などで利用されているそうです。
話を戻しましょう。
で、このIP電話サービス、データ通信回線があればいいわけで
そういう点では携帯電話のデータ通信回線を使ってもいいわけです。
050+というのはスマートフォン用のIP電話サービスなのです。
これは・・・と思い050+を調べてはみたのですが基本料がかかるとのこと。
普段は通話用の携帯を持っているわけで使う頻度もかなり低いはず。
基本料はなぁ・・・と思ってもう少し調べて見るとFusion IP Phone SMARTという
IP電話のサービスを見つけました。
固定電話に対する通話料が若干高いのですが基本料が0円。
しかもこのサービス、うちの会社のIP電話会社と提携関係にあり、
こっちのサービスなら勤務先の会社への通話料は無料。
というわけで基本料が無料ならばとお試しもかねて加入してみました。
Fusion IP Phone SMARTのサービスの特徴は通話アプリを選ばないこと。
050+などはプロバイダ側が用意する専用の通話アプリを利用して通話を行います。
Fusion IP Phone SMARTでは専用のアプリではなく通話のための設定だけ知らせてくるので
あとは必要に応じて通話アプリなどを自分で探さなければなりません。
で、アプリ探しと設定なのですがその辺は長くなるのでまたの機会にってことで・・・。
とりあえず使用感ですがその辺はアプリや通信環境に左右されるので
一概に言えませんがまぁまぁな感じ。
無料だったり格安だったりと思えば許せるレベル。正直常用はなかなか難しいかと。
IP電話は電池を食うことが問題視されていますが今のところ発信専用にしているので特に問題なし。
SH-02Eは電池がたくましいので着信もできるようにするかいろいろ実験中。
れぐぽんだったらまず考えてなかったでしょう・・・w
通話代安くなるかなぁ・・・。会社に結構かけるし・・・。(遠い目)
ではでは。